20年ほど前に手嶋多一さんのプレーを見たことがあります。
私が感じたことですので、本人がどう考えているのかわかりません。
・ドライバーはすべてドローでフェアウェイ右サイドに落ちるようにイメージ(左にはねてもフェアウェイに残る。右のラフはほとんどのケースでOKとしているようです(右のラフに行ってもまるでナイスショットしたかのような反応に感じました)
・ロングアイアン〜ミドルアイアンはグリーン右サイドからセンターにドローでもどす(ある意味適当な感じ。だいたいグリーンのセンターに行けばOK)
・ショートアイアンではピンを狙うのではなくピンの前後左右広いほうに少しずらして狙う(絶対に上げないといけないようなアプローチは絶対に残さない(ショートサイドに外さない、バンカーを避ける)
・アプローチは投げるような感覚で(スピンをかけない。できるだけ転がす。そのためにもショートサイド(右のピンで右)に外さない)
・グリーンでピンの左右広いほうならロングパットが残ってもOK(ショートサイド(右のピンで右側に乗せる)に行った場合はピンに近くても納得いってないようでした。強烈なこだわりですね)
・ラフからのアプローチは半分あげて半分転がしてという感じ。
・上げるショットはできるだけピンに近いところに落としてピンを必ずオーバーさせる
すごく単純な攻め方で難しいことは一切しません。
ストレスを減らすためにわざと考えすぎないようにしている感じでした。
これだけのことが頑固にできるのは「他人と比べないから」だと思います。飛ばす人が一緒でも、ピンに攻める人が一緒でもヒトと比べないで自分のできることだけしている。
単純ですが、みななかなかできません。だからこそ飛ばなくても一流をキープしてるのだと思います。
皆様もコースマネジメントの達人 手嶋多一さんを見習いましょう!!
「追記」
私個人的にはここ15年くらいはゴルフのラウンドは年に0回〜2回という感じで、平均すると年に1回未満です。
最近はテレビでしかプロゴルファーのプレイを見ていないので、情報が古いです(笑)
子どもに手がかからなくなってきたので(休みの日にどこにも行きたくないというので笑)、本職の健康に関する勉強以外に、趣味でゴルフを復活させようかなとも思っています。
でも…ゴルフはお金がかかりますからね(^^;
どうしようかな?
上部頚椎カイロプラクティック/ホリスティックキネシオロジー/ボディートークで慢性症状を改善
大阪府池田市の整体院【関西カイロプラクティック】
大阪市・豊中市・箕面市・伊丹市・川西市・宝塚市からもどうぞ!
阪急宝塚線 池田駅から南へ徒歩3分
大阪府池田市呉服町4-7 中岡ビル1F
電話番号 : 072−752−3702
営業時間 : 9:00〜12:00 14:00〜20:00
定休日 : 水曜・日曜(特定日を除き祝日も営業)
アメブロ : 治らない慢性症状なら【関西カイロプラクティック】大阪府池田市の整体院
FACEBOOK : 関西カイロプラクティック
【Twitter】 心と体の整体院【関西カイロプラクティック】
