マンガでやさしくわかるアドラー心理学 単行本 ? 2014/7/4
岩井 俊憲 (著), 星井 博文 (シナリオ), 深森あき (作画)
![]() | マンガでやさしくわかるアドラー心理学 岩井 俊憲 星井 博文 日本能率協会マネジメントセンター 2014-07-04 by G-Tools |
以前にもアドラー心理学について書きました。アドラー心理学は自分の考えを変える方法として、すべての人にお勧めできます。
過去のトラウマに囚われて前に進めない人や、今の状況の原因が他人にある(親や上司、パートナーなそ)と思っている方などにお勧めです。
もちろんトラウマが原因である可能性はありますが、トラウマがあったとしても今どういう風になりたいのかを決めるのは自分です。
基本の部分をまとめてみると
@自己決定性
人間は環境や過去の出来事の犠牲者ではなく自ら運命を想像する力がある。
A原因論ではなく目的論
原因を探ることは、解説になるけど解決には結びつかない。未来の目標を見据えている人間の行動には、その人特有の意思を伴うもくてきがある。
B全体論
人も心も体もたったひとつ。人は心の中が矛盾対立する生き物ではなく、ひとりひとりかけがえのない、分割不能な存在である。
C認知論
誰もが自分だけのメガネを通じてものを見ている。人間は外界の出来事について客観的に事実を把握するのではなく、自分の受け取りたいように、自分の体験や好みに応じて主観的に意味づけをして反応します。
D対人関係論
人間のあらゆる行動には、相手役が存在する対人関係である。「勇気づけ」によって対人関係上の困難を克服する。勇気づけとは「困難を克服する活力を与えること」であり、相互尊敬・相互信頼に基づく共感的な態度が欠かせません。
こういう風に書くと難しいですね。
トラウマや潜在意識と呼ばれる部分が重要ではないと言っている訳ではなく、自分を変えられるのは顕在意識ですからこの部分を変えましょうってことでしょうか?潜在意識は自分ではなかなか変えられませんからね。
どんな過去にどんなトラウマやストレスがあっても、これからどうなるか?良くも悪くも自分の人生を決めるのは自分自身なんです。
アトラスオーソゴナル・カイロプラクティックとホリスティックキネシオロジー
大阪府池田市の整体院【関西カイロプラクティック】
大阪市・豊中市・箕面市・伊丹市・川西市・宝塚市からもどうぞ!
阪急宝塚線 池田駅から南へ徒歩3分
大阪府池田市呉服町4-7 中岡ビル1F
電話番号 : 072−752−3702
営業時間 : 9:00〜12:00 14:00〜20:00
定休日 : 水曜・日曜(特定日を除き祝日も営業)
アメブロ : 治らない慢性症状なら【関西カイロプラクティック】大阪府池田市の整体院
FACEBOOK : 関西カイロプラクティック