言い訳をさせてください。これでもましになったのです。私の家族、親戚は猫背や側わんが多いので、おそらく遺伝性のものはあるのではと思っています。
昔、良く家族に言われたことがあります。「背中が丸い。胸を張れ」と。
実はこれが間違いなのです。胸を張れば張るほど猫背になります。
なぜ?
次の写真を見てください。


左が胸を張った例です。右が正しい例です(正しいといっても本当の理想的な姿勢ではなくこんな感じというのを理解するための姿勢です。本当の理想は自然体です。)。
ひと目見ればどちらが良い姿勢かわかります。左は肩は後ろに引けて胸は張っていますが、いかり肩になり、バランスをとるために首が前に出て、アゴがあがっています。
こんな姿勢では肩こりになったり、腰が反ってしまい腰痛の原因になったりします。
では右の写真は何を意識しているのでしょうか?
答えはこの写真にあります。

皆様やってみてくだい。写真では撮影の角度上、座って撮っていますが、立ってやってください。
1、身体の前で腕をクロスし両手の平を合わせます。
2、できるだけ腕を地面に近づけるように伸ばします。
3、耳と肩ができるだけ離れるように伸ばします。
完成です。
どうですか?アゴが引けて、身体がすっと伸びる感じがありませんか?
実際に背も伸びます。
最初にも言いましたが、これは理想的な姿勢とは違います。理想的な姿勢は丹田(おへその辺り)や膝から下・足裏に意識があり、上半身は無意識の状態が理想です。
それについてはまた後日説明します。
上部頚椎専門カイロプラクティック
大阪府池田市の整体院【関西カイロプラクティック】
大阪市・豊中市・箕面市・伊丹市・川西市・宝塚市からもどうぞ!
阪急宝塚線 池田駅から南へ徒歩3分
電話番号 : 072−752−3702
営業時間 : 9:00〜12:00 14:00〜20:00
定休日 : 水曜・日曜(特定日を除き祝日も営業)