それは「スワイショウ」という体操です。簡単にできるのでオススメです。
これは気功法の一種で、脱力して腕を振る運動を繰り返すことで、腕・肩・腰などの筋肉をほぐす運動の総称です。その効果は筋肉を緩めるだけではなく、さまざまな効果があります。その中でも一番簡単に出来る前後に腕を振る方法を紹介します。
方法
1、両足を肩幅に開いて膝は曲げるでもなく伸ばすでもなく少しゆるめます。
2、この状態から両手を同時に前後に振ります。交互でもOKです。
3、「1,2、3・・・」と数を数えます。後ろに腕を引くときに軽く声を出しながら数えます。後ろに引くときに息を吐き、前に出したときに自然に吸う感じです。後ろには出来るだけ大きく振って前に出すときはできるだけ脱力します。後ろ7:前3くらいの感じです。
4、最初は数を数えながら後ろに大きく腕を振ることを考えます。
5、腕の振りに慣れてくれば、足裏に意識を置きます。それにも慣れてくれば丹田(へそ下2cmくらいの場所)を意識します。イメージは下半身7:上半身3の感じです。
6、回数は最初は50回くらい、慣れてくれば15分程度してください。
効果
@、 肩・肩甲骨周辺・背骨や腰の筋肉を無理なくほぐすことができます。腰痛や肩こりに効果的です。
A、 足裏を意識することにより前後・左右のバランスがとれて正しい立ち方を身に付けることができます。
B、 同時に呼吸を意識したり、丹田を意識することにより腹筋のトレーニングになります。
C、 単調な動きを繰り返し、一点に集中することにより、瞑想状態になり脳の休息ができます。
D、 意識が下半身にいくことにより、頭にあがった血がおりやすくなり血圧が下がったり頭がスッキリします。
E、 肋骨周りの筋肉がゆるみ呼吸がしやすくなります。
F、 朝のウォーミングアップや寝る前のクーリングダウンに最適です。
とても簡単で腰痛や肩こり、そしてその予防に最適です。
写真はないのですが、写真がのっているホームページがあるので参考にしてください。
http://www.c-naikaken.com/seminar/suwaisyou.html
最後までお読み頂きありがとうございます

腰痛、肩こり、など「治らない」でお困りの症状専門
大阪府池田市の整体院【関西カイロプラクティック】
大阪市・豊中市・箕面市・伊丹市・川西市・宝塚市からもどうぞ!
阪急宝塚線 池田駅から南へ徒歩3分
電話番号 : 072−752−3702
営業時間 : 9:00〜12:00 14:00〜20:00
定休日 : 水曜・日曜(特定日を除き祝日も営業)